SSブログ
自作PC ブログトップ
前の10件 | -

Nexus5/GALAXY Tab 7.7 Plus/OCN モバイルONE [自作PC]

最近、テニスにうつつを抜かしていてブログがすっかりお座なりになってしまった。


だいたいスマホは、WM3600Rで ただのタブレットになりました .....
あれから ちょうど1年。

不感地帯の穴は、まだ沢山あるけれど、WiMAX の魅力は、なんと言っても、どれだけ使っても速度制限が発生しないこと。

しかし、ただでもらえた Aterm WM3600R、 いやー、電池がもたない。
満充電で、朝、出かけても、帰りの電車ではバッテリーで追加充電することもしばしば。
当然仕事中は使っていないし、ちゃんと節電設定もしているのに。

ということで、キャンペーンのキャッシュバックも頂けたし、
違約金が発生しないタイミングが来たので、so-net の WiMAX プランを(一旦)スッパリ解約します。


で、次、どうするかってことで色々検討の結果.....

HTCJ_GALTAB_NEXUS5.JPG
HTC-J(左)    GALA-TAB(中央)    Nexus5(右)


<端末>
Nexus5 がいいなぁ、いいなぁ。う~ん、これに決定。(おいおい)
え~と、WiMAX の解約と、端末の更改は全く無関係なのですが、ついでと言えば、ついでです。

Nexus5 の入手ルートは基本的に2つ。

1つは、EMOBILE の端末として購入する。
http://s.emobile.jp/products/nexus5/
月額 2,515円(5GB/月まで速度制限無し)(→公称は3,880円だが、こちらの交渉は簡単)。
但し、端末代は一括払い & 2年縛り。

もう一つのルートは、Google Play から直接購入。
http://www.google.co.jp/nexus/5/
Google からだと、単純にSIMフリーのタブレットとして購入することとなる。
(EMOBILE から買っても、ハードは変わらないので、どこのSIMでも使える模様)

どちらも端末本体の価格は ¥39,800 也。(16GB版)
悩んだ結果、「縛り」を嫌って後者を選択。Google へ発注したところ、4日ほどで香港から到着。

<通信手段>
上記したようにWiMAX を解約するので、通信手段を確保しておきたい。
WiMAX(モバイル・ルータ)なら、複数台の端末を無線LAN に収容(テザリング)できたのだが、
それも今月いっぱいで終了。

GALA-TAB → Nexus5 へのテザリング
 GALA-TABは、バッテリー容量 5,100mAh で、かなり安心。但し、7.7インチなので携帯性がイマイチ。
 イヤイヤ、その前に、Docomo の端末であるGALA-TABは、SPモードの契約がないとテザリングできない
 という制約あり。
 当方にある端末は「白ロム」購入がほとんどで、Docomoの契約、まるで無し。ダメじゃん。

Nexus5 → GALA-TAB へのテザリング
 一方、Nexus5は、今まで使っていたHTC-J と筐体は変わらない大きさでありながら画面は若干大きく、
 更に軽い。これを持ち歩き、自身が通信することを考えてもSIMの利用は、やはりこちら。

(環境:GALA-TAB = SC-01E(GALAXY Tab 7.7 Plus)
 https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/sc01e/index.html
公称
ということで、GALA-TAB に入れて使っていた OCN モバイルONE のSIMをNexus5 へ。
これが、SIMフリーの最大の特徴。
一応、布石として、30MB/日(¥980)のプランを 60MB/日(¥1,480)に変更しておく。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/charge/


◆◆Nexus5 → GALA-TAB へのテザリング方式
当初、何の疑いも無く無線LANのテザリングで一週間ほど使っていたが、
ネットを見ているうちに、BlueToothでの利用が可能らしくトライしてみた。

まず、Nexus5とGALA-TAB をペアリング。これが基本。
Nexus5(SIM入り)側で、
 設定→その他→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセス→Bluetoothのテザリング→マーク
GALA-TAB側で
 設定→BlueTooth→Nexus5→設定→インターネット接続→マーク
設定はそれほど難しくなく、アッサリ接続完了。

BlueToothでのテザリングは、無線LANのそれに比べて、
通信到達距離が短い。同時に1台のペアとしか通信できない。
しかしながら、格段に電池の消費量が少ない。これだな。


1月いっぱいは、WiMAX も使えるけれど、徐々にOCNのLTEへの移行を考えてみたいと思う。
しかし、1日60MBで足りるか、とても心配。
OCNが試算している「一般的なホームページ」と、現実に存在しているホームページとでは
容量に大きな差があり、あっと言う間に上限に達しそう。
そのときは、また、別の方法を検討することとして、当面、これで運用してみよう。


-----------------------------

今回は、GoogleのNexusを選択したが、後々考えると EMOBILE も選択の一つだったと思える。
探しまくると「端末無料」も存在するようだが、ちょっと交渉しただけで 15,000円引きを引き出せた。
 OCN:60MB/日≒ 1.8GB/月 1,480円 (2年当たり:1480*24+39800=¥75,320)と
 EM :5GB/月、通話付き  2,515円 (2年当たり:2515*24+39800-15000=¥85,160 )
2年縛りをどう捕らえるかにもよるが、1ヶ月400円チョイの差は微妙である。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

だいたいスマホは、WM3600Rで ただのタブレットになりました [自作PC]

...で、結局 so-net の WiMAX にしちゃった訳です。

WM3600R.JPG
デザインは、趣向を変えてSo-net限定オリジナルカラーのモモグラム。 (ーー;)


サイトの写真と種類
WM3600R種類.JPG



特典
* 20,000円キャッシュバック
* 機器購入費 無料
* 登録事務手数料(3,150円) 無料

機器
 Aterm WM3600R(AT)クレードルセット
 販売価格:20,580円(税込)


なんていうのに乗せられて、今の契約に追加オプションという形で
Flat 年間パスポート:3,590円/月です。

「しばり」(※)の多くが2年契約なのに対し、これは1年契約なこともあるけれど、
チョット前まで12月31日までだったこのキャンペーン、いつの間にか1月末までなっているし...
((※)「最低利用期間」というのが設定されているらしいけれど、これは今回のオプションにではなく、本体の「光の契約」の方に対してらしい。光は当面解約するつもりは無いので、オプションだけの解約なら追加料金は発生しないとサポセンに確認しました。)


3,590円 × 12ヵ月 = 43,080円 (支払額)
43,080 - 20,000(キャッシュバック)- 20,580(機器費)= 2,500円
2,500 ÷ 12 ヵ月 = 208円/月
...なんて計算をしちゃったのです。

機器の価格なんて有って無い様な物だけれど、少なくとも自分の物になるわけで、
逆に考えて、このハードを分割払いで買ったと思えば、通信費はオマケだし、
1年経って解約するなら、まぁいいかぁ みたいな。

その頃には、値下げされてるかも知れないし、
4GやLTEが安くなっているかも知れないし、
WiFiエリアが、とんでもなく広がって、公衆無線LANで普通に繋がるようになるかも知れないし...


4Mbps から、場所によっては 30Mbps近くまで出る。
とりあえずこれで、HTC-Jタブレットだけではなく、10インチのタブレットも、UMPも、ノートPCも
みーんな「線」から解き放たれる。


こうなると、あとは電源の確保。
PC DEPOTに行ってきます。

モバイルバッテリー.JPG



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プリンター 壊れた ( Canon エラーコード B200 ) [自作PC]

先日出席させてもらった A君の結婚式のDVDが焼き終わった。
550枚ほど撮ったのだが、CDでは入りきらずDVD。


で、いつもの通り、撮った中から良い写真を組み合わせレーベルを印刷することにした。
久しぶりの登場、CANONプリンター IP-4700 君。

IP-4700_故障.JPG

電源オン。
カコン、シュイーン、コトコト、キュインキュイン。
いつもの通り起動。

ところが、アレアレ?
電源ランプとリセットランプが交互に点滅。
エラーだと言っております。

何度か電源を オフ&オン。
●を押しながら▲を押し5秒待ってから●を二回押す...みたいなメンテモードも試してみた。

リトライするうちに、印刷可能状態になった(様に見えた)ので、不安はあったが、かまわず印刷を開始。

うわっ、うわっ、うわーーーっ。

言葉では表現できないくらい オドロオドロしい レーベルが出てきた。
ヤバイ!
結婚式なのに!!
(出てきたレーベルをアップしたいのは山々だけれど、
 いや、本当にものすごいので、今回は見送らせていただきます。 ハイ。 )



ネットで調べると、CANONで良く出るらしい、悪名高き エラーコード : B200。
どうせ壊れちゃったなら色々試してみようと、ヘッドをお湯で洗ったり、水に浸けて一晩おいたり
接点復活剤を試してみたが、全く改善されず。

...ダメだ。

やるだけやったので、IP-4700は潔く諦めてプリンター調達へ。



前面給紙でCDレーベルが印刷できることが条件。
それ以外の機能はいらないので安くして....と探したら、
去年のモデルだけれど と、ネット価格よりもずいぶん安くしてくれたヤマダ電機でお買い物。

ずーっとCANONだっけれど、別にこだわりはないので、初めてエプソン

 EP774A


スキャナまで付いてる。
ってことは、単体でカラーコピーができるわけですね。

EP774A.JPG

でもなぁ、スキャナは単品で持っているし、
余計な部分があると重くなるし、そこから壊れちゃうかも知れないし...
ただ、スキャナ無しの今年のモデルより はるかに安く、有れば有ったで まぁいいか と考え直すことにした。


さて、設置が終わったので、ドライバーとかユーティリティとかインストールしよう。


あぁ、オドロオドロしいDVDは封印して、もう一度焼き直しから再開だ。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

儲かったわけではないけれど [自作PC]

でも、何となく得した気分ではある。


<HUD-PL4G2AVS>
今更、4GBのUSBフラッシュメモリでは無いけれど、記録時に自動で暗号化できてウィルススキャンもしてくれるとなると、話は少し変わってくる。
お店のワゴンに山済み。当然、少々型遅れ。
でも、定価は 10,600円もするし...
hud-pl4g2avs.JPG

hud-pl4g2avs-en.JPG

http://www.bestgate.net/usbmemory_hagiwara_hudpl4g2avs.html
hud-pl4g2avs-bg.JPG



<FMWM-003/B>
こちらも、ワゴン・イン。
同じようなカテゴリの、SDカードが直接入るモノを持っているのに、どうして重ねて買うかなぁ。
昔からウォークマン派だったことは否定しませんが...
ちなみに、iPod 用も同じ値段でワゴンにありました。
fmwm-003b.JPG

fmwm-003b-en.JPG

http://www.bestgate.net/carauoption_suntac_fmwm003b.html
fmwm-003b-bg.JPG


タイトルの通り、儲かったわけではないけれど、
ネット価格と比較しても
HUD-PL4G2AVS 7,980 → 1,580  ▲6,400円
FMWM-003/B    5,980 → 1,980  ▲4,000円


だから、電気屋さんめぐりはやめられないのです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いや、そんなぁ [自作PC]

例の UMP に初めから入っていたアンチウィルスのお試し期間が迫ってきた。

まだ未開封のパッケージが有ったことを思い出し、とりあえずインストール。
これが運の尽き。

アンチウィルス.JPG



インストールした後で気付いた これ ↓
====================
◆ライセンス情報詳細◆
サービス名 Trend アンチウイルス+スパイウェア
シリアル番号 AA***************
申込日     2011/05/23
■インフォメーション
-------------------------
【重要なお知らせ】
 日頃は、当社SoftBank SELECTION製品をご愛顧いただきまして、厚く御礼申し上げます。
 この度、ご利用頂いております「Trend アンチウイルス+スパイウェア」を、
2011年5月31日をもちまして、サービス終了とさせていただくこととなりました。
 終了後は、製品の起動を含め、全ての機能がご利用いただくことができなくなります。
ご利用いただいておりましたお客様には、深くお詫び申し上げます。
     ~中略~
 お客様には重ねてお詫び申し上げますとともに、
引き続きSoftBank SELECTIONをご利用いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
====================
http://sw.sb-selection.jp/contents/tav_transfer/index.html にも。

...だってさ。


まとめると
 登録日 2011/05/23
 終了日 2011/05/31
ってこと。
長く しまい込み過ぎた。



<全く別件だけど、関連事項>
先日、S君から夜、突然電話がかかってきて、
「PCでインターネットを見ると、指定していないのにエッチなトコロへ飛ぶんだよ」
「おぉ、手間いらずで、便利ではないか!?」
「知らない請求書メールも来るし」
「重症だな。お前、変なサイトへ行っただろう?」
「.....うん」
「で、アンチウィルスは?」
「3ヶ月位前に期限が切れて、更新にお金が掛かるから、してない。」
「あのさぁ...」 (そんなんで、胸を張るな)
見るに見かねて、未登録のマカフィーをあげちゃいました。


ヤツにあげちゃった分、自分の分を買わなくちゃ。
インストール & アンインストール を繰り返すとレジストリも汚れるし。 -_-;


なんだかなぁ





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

True Image 買いました [自作PC]

使い道は他にもあるのだけれど、とりあえず UMPの HDDからSSDへの引越し に使おうと、
True Image 買いました。

アクロニス.JPG


つい先日まで TrueImage を販売していたラネクシー (http://www.runexy.co.jp/) は、
『株式会社ラネクシーを通じたAcronis製品の販売は2011年4月30日を以て終了することとなりました。』
とのこと。

んじゃ、アクロニス (http://www.acronis.co.jp/) へ
今なら 「True Image Home 2010」 に 「Plus Pack」 プレゼントキャンペーン実施中とのこと。
アップグレード・ダウンロード版 が ¥4,830 (そかそか)

ついでだから 「Disk Director 11 Home」 も一緒に買っちゃおう。
同じく、アップグレード・ダウンロード版 が ¥4,410 (ふむふむ)

合計 ¥9,240



ちと、高いなぁ...と思いながらサイト内をフラフラしていると、
「通貨」 と云う項目があり 「円」 と表示されているのを目にした。
じゃあ、ドルならいくらなの?  ユーロだったら?  と遊び心で選択してみた。

「アメリカ合衆国ドル」 を選ぶと、なんと
True Image が $31.49
Disk Director が $29.99
合計 $61.48 だとおっしゃる。


この日の為替レートが $1 ≒ ¥81 だったので、単純計算すると ¥4,980
ナ、ナ、ナント 46% off ではないか!
(手数料などの考慮は一切無し)

買います! 買わせて下さい!!  ^_^/


ドル建てで、クレジットカードで買いましたとさ。
(日本語版がちゃんとダウンロードでき、普通に使えてます。 当たり前か。)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1年ぶりに マシン組みました [自作PC]

インテルの67系チップセット問題も一段落してB3ステップで一応の解決は見たようだが、
従来は、ほぼ2年サイクルだったのに今回は1年で新世代のCPUとチップセットを出したりしたからだ。
いや、CPUが良かった分、打撃は大きかったろうと思う。
一時は、お店からPUが無くなり、待っているユーザがたくさん居た。
次の週には、今度はマザーが全て回収され、CPUが余り、これだけあってもしょうがないよ って状態だった。
だいたい 1156と1155 を別にして互換性を無くすって...もう!

と、一通り愚痴を言っておく。




さて、今回のマシンの話に移ろう。

前々回、サイドパネルに25センチファンが付いているケースを用意したのにもかかわらず、
どうしても水冷を試したく、無理矢理導入。
この大型ファンと水冷ユニットが干渉して、挙句の果てに、このケースの命とも言うべきファンを外して使うという暴挙に出ている。

ちなみに、そのケースはコレ ↓ (EZCOOL H-550 F25)
PCケース(EZCOOL H-550 F25).JPG



今回も、マイクロATX専用のミニタワーだが、ディスクの配置を工夫したことでフルサイズのグラボを装着できる、というコンセプトのケース。
またしても、これを無視してオンボードグラボ。
いや、ちゃんと理由(ワケ)はあるのだが.....


一応、比較しておく。
まずは CPU
 モデル   クロック(TB)   コア(HT)    内臓GPU       L3C  その他
 i7-2600K 3.4GHz(3.8G)、4コア/8スレッド、HD3000(1.35G)、8MB 倍率フリー
 i7-2600 3.4GHz(3.8G)、4コア/8スレッド、HD2000(1.35G)、 8MB
 i5-2500K 3.3GHz(3.7G)、4コア/4スレッド、HD3000(1.1G)、 6MB 倍率フリー
 i5-2500 3.3GHz(3.7G)、4コア/4スレッド、HD2000(1.1G)   6MB

一方、今、選択できるチップセットは 「P67」と「H67」 の2種類。
    (正確には H61系もあるが、今回は対象から外しました)
「P67」は、クロック倍率を自由に設定できる代わりに内蔵GPUが使用できない
「H67」は、内臓GPUが使える代わりにクロック倍率の変更ができない
       (従来の方法での OC は可能)

ハイエンドグラボ+倍率可変によるオーバークロックで限界に挑戦してみるか (5GHz 超えもあるらしい)
キャッシュ直結の内蔵GPUで、高速のエンコードをするか の二者択一となる。

この背反さが、たまらんなぁ。
お~い、インテルゥ~。


更に、機能統合される「Z68」チップセットとしてこんな情報もある。
予価は、15,000~35,000円らしい。

4gamer.netより
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
-----------
 「Intel P67 Express」(以下,P67)の上位モデルとして,2011年第2四半期中の市場投入が予定されているチップセット,「Intel Z68 Express」(以下,Z68)。搭載マザーボードがCeBIT 2011の会場に展示されているというのは,3月1日の記事や2日の記事でお伝えしたとおりだが,会場でマザーボードベンダー関係者への取材を進めることで,その概要が明らかになってきた。
 まず,ここまでの情報をまとめておくと,Z68は,充実したオーバークロック設定やマルチGPU対応を実現するP67と,Sandy Bridge世代のプロセッサが持つ統合型グラフィックス機能(以下,統合型GPU)を活用でき,デコード&トランスコード機能「Quick Sync Video」も利用可能な「Intel H67 Express」(以下,H67)の特徴とを併せ持つチップセット,ということになる。
-----------


--------------------------------------
<後日(5/15) 解禁は11日から らしい>
Z68が載っているマザボ、一例としてギガバイトからGA-Z68MA-D2H-B3(http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3855#ov)が出ていた。
12,800円だった。ローエンド側だと、そんなに高くなかった。
--------------------------------------



例によってマシンスペックの概要を覚書き
<CPU:core i7 2600K/インテル>
pc2011-cpu.JPG
2500K、2600、2600K と悩んだ末に、キャッシュの量とグラフィックコントローラの性能で、やっぱり2600Kに。


<マザー:H67M-GE/ASROCK>
pc2011-mtb.JPG
pc2011-mtc.JPG
クロック倍率のアンロックには涙を呑み、core i7 2600K + H67チップセット で Quick Sync Video を選択。


<クーラー:CWCH50/Corsair>
pc2011-clr.JPG
前々回に続き水冷。
ターボブーストの恩恵に少しでもあずかれればいいなぁと。


<メモリ:DDR3 1333 4GB×4=16GB/ADATA>
pc2011-mmy.JPG
メモリ、盛り盛りです。 ^o^;
ちなみに OSは Win7 HP(64bit)


<ディスク:CSSD-S6M64NMQ/CFD + WD15EARS(1.5TB)/WESTERN DIGITAL>
pc2011-ssd.JPG


<ケースと全体:ST-565T-B/fit>
pc2011-pcc.JPG
このケースを選んだのは、大きなグラボが入れられるからではなく、12cmのファンが付けられるから。
なぜなら、水冷クーラのラジエターが12cmなんですもの。
...しかし、電源ケーブルが無いとスッキリしているなぁ。


<オマケ>
<PS/2→USB交換ケーブル :USB-P2KM /エレコム>
pc2011-kmu.JPG
今回のマザーには、PS/2の I/F が一つしかなく、使用中のKVMスイッチが利用できない。
 (だからと言って、他のものを全部取り替えるのは現実的ではないし)
試しに キーボード&マウス → USB 変換したら使えたので、これで良しとする。


<ハードディスクインナートレイ:MRA201 HDD-ROM(何だか変な名前だ)/wingsonic>
pc2011-hdc.JPG
カートリッジが無いのは、楽なのか危険なのか。
こいつの変わっているところは、電源線からアクセス状況を拾いLEDが点滅する不思議。


<電源ユニット:Bull-MAX 720W KT-720RS/KEIAN>
pc2011-pws.JPG
グラボも使わず、CPUの消費電力も下がっているなど、どう考えても このユニットの720Wはオーバースペックなため次回に持ち越し。
しまってあった450Wモノを引っ張り出してきて流用。


線をつないで、ポチッとな。
よしよし、BIOSまで上がった。

OSのインストールは、次回へ。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

UMPにSSD [自作PC]

お安く買ったUMP(ウルトラモバイルPC)をちょっと改造。

安かった分、低スペックで、
改造癖があると、メーカ品 (と言っても少々マイナーだが) でも触らないと気が済まない。

こんな機械。
ump-kbd.JPG

外装はこんな感じ。
ump-out.JPG

スペック概要は
CPU  atom N455
メモリ DDR3 1GB
HDD 250GB SATA
LAN 10/100Mbps
ディスプレイ 10.1インチ ワイド
その他 Win7 Starter/無線LAN 802.11b,g,n/30万画素webカメラ など


大したことはないけれど、いじったトコロは、
メモリ 1G → 2GB
ump-mmy.JPG
スロットが一つしかないので増設はできず交換。



ディスク HDD → SSD(64GB/SATAⅡ)
ump-hdd-ssd.JPG
容量は四分の一になったけれど、アクセス速度は向上、稼動時に多少揺らしてもヘッチャラ、バッテリーでの稼働時間が20%位伸びた。



そんな最中、こんな問題発生。
ump-er1.JPG


N455は、1コア2スレッド(ハイパースレッド)で、OSからはCPUが2つに見える。
その内の一つが「初期化できません」だって??
こんなことってあるんですね。
論理的には2つに見えるかも知れないけれど、物理的には1つなんだぜ!!

ump-er2.JPG
 


いくつか & 何回か ドライバーを入れ直して復旧したけれど、
CPUの デバドラ を削除したのは初めてだ。(ドキドキ)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windows 7  来ました [自作PC]

前回、 再生用の mini-ITX マシン を作ったときに申し込んだ
アップグレードクーポンの Windows 7 が届きました。

いや、それだけなんだけど...


Windows7.JPG






再生用 mini-ITXマシン  A330GC [自作PC]

Intel の BOXD945GCLF2 を買おうかと思っていた。


でも、結局 浮気して
ASRock の A330GC を買ってしまった。


A330GC-2.JPG

Intel の BOXD945GCLF2 と基本的に同じ仕様。
Atom330 が載っていて、FSB 533 、 NB 945GC 、SB ICH7 、 GMA 950 などなど...

違いと言えば、
メモリソケットが2本で4GBまでいける位かと。(BOXD945GCLF2 は、1本 2GB Max)
デュアルチャネルが、どれ程の威力なのかは判らないけれど、無いよりはマシだろうし、
Windowsを使う予定である以上、メモリは多いに越したことはないはず。


いや、待て、BOXD945GCLF2 の方は、DDR2-667 に対応している...
う~ん、 533 のデュアルチャネルと、667のシングルユース、どっちもどっちか?!
いや、いや、BOXD945GCLF2 だってFSBは 533 だから、
667のスピードで動くかどうか定かでない。今回は見送ったので判らないけど!?

その他の違いと言えば、製造メーカー。
これが、一番大きいかも...

ASRock は ASUSTeK の関連会社で、トライ・バージョンばかりを出していて、
売れる見込みが立ったら ASUSTeK ブランドで出すらしい(あくまで噂)。

LAN が突然死するとか、
BIOS が、 ブツ に載っている方が、ホームページで公開されているモノより新しいとか、
「Windows が 4秒で立ち上がる」 なんていう機能まで付いている。

ネットを読んでゆくと、チョロッと怪しげな気も、しないでもない。



まぁ、いいや、
いつものように 遊びを始めよう。




<メモリ編>

実際に部品調達を掛けると、DDR2-533 のメモリなんて、もう、ほとんど売っていない。
お店の人に聞くと、
「これでも動きますよ、多分」 と DDR2-800 を渡された。
「多分」かぁ。
動かなきゃ動かないで、他にも流用できそうだから、OK。 ( ホントかよ )

→結果、 800のメモリだけど 533 のデュアルチャネルモードで完動。




<ディスク編>

世の中、SSDが話題を呼んでいる。
前からやってみたいと思っていた "インチキSSD" に挑戦。

PL-ADP-002 なる CF-IDE 変換インタフェースを利用。
これは、コンパクトフラッシュを 2.5インチ HDD に見せかけるモノ。
http://www.tootoo.com/d-p12607011-CF_to_IDE_Adapter_PL_ADP_002_03_/

PL-ADP-002.JPG


マザーからも、OSからも、何の問題も無く ちゃんと HDD として認識された。  おぉ。
予定通りに Win7 無償アップグレードクーポン付きの Vista をインストール。
...インストール
...インストール

丸一晩 掛かった。  -_-;

その後も長~い、紆余曲折を経て...結果は、ダメじゃん。


<紆余曲折>
この "インチキSSD" は、使う CF が、200倍速程度じゃ、
インストール後も アクセス速度の問題で、「動くことは動くが、実用に堪えない」 ことが判った。

あきらめて、普通の 3.5インチ HDDを取り付けたら、インストールは、20分 で終わりましたとさ。

単純計算で、
12時間(一晩) = 720分 = 20分 × 36 倍  ふ~ん。

一応、"インチキSSD"(上) と SATAⅡ(下) での エクスペリエンス インデックスも貼っておきます。

エクスペリエンス インデックス_CFのHDD(もどき)の.JPG

エクスペリエンス インデックス_SATAドライブC2.jpg

★ドライバーを新しくするなど若干チューニングしたので、数値は全体的に上がっているが、
 きっと、ディスクが足を引っ張っていたと思えるような値。
 とりあえず、見るところは、「プライマリーハードディスク」の項かなと。






<ディスプレイ編>

ディスプレイは、先日導入の地デジのテレビ  AQUOS LC-40AE6。

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ae6_40/
LC-40AE6-2.JPG


手段の方が面白くて、目的を書くのが後回しになってしまったが、
今回は、NAS に貯めた色々なモノを、できれば、フルハイビジョンで表示したいと思っていた。

ところが、やればやる程、課題は出てくる。
(どこかの誰かの仕事みたいだ。     >_<:)


上に書いた ASRockのホームページのデータシートには、
- Supports D-Sub with max. resolution up to 2048x1536 @ 60Hz
とある。
でも、D-Sub15 はアナログ信号なわけで、
一方、映される方のディスプイは、デジタルじゃないと 1920×1080 が出せないとおっしゃる。

確かに、入力信号を確認すると、 1360×768 だった。

ここまでは調べ切れなかったし、
映像ソースも今のところ、これ以上の高い解像度は要求しないから いいかぁ~ と、妥協する。
                                         (かなり、安直)


http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/check02.html?tv=LC-40AE6&pc1=3&pc2=10
LC-40AE6解像度.JPG
                              右下の 赤いアスタリスクが恨めしい




<当面編>

そんな いきさつもすぐに忘れて、動き出した。

LAN も、ギガでちゃんと動いているし、
シュリンクした NAS上のDVDも、カクカクしないで見られるし、
半分以上の 「遊び代」 を含み、4万円で Win 7 まで手が伸ばせたと云うことで、よし としておこう。




前の10件 | - 自作PC ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。